プログラミング/JavaScript/prototype.js のバックアップソース(No.1)
更新[[公開メモ]] * element.measure("property"); が便利すぎる [#m8c8c92c] 要素のサイズをピクセル単位で測りたいときに重宝する。 DOM の要素は - 内容物 = width x height - その周りに padding - その周りに border - その周りに margin があって、それぞれ細かくピクセル単位で指定できる。 で、これらを JavaScript から読みたいとき、 普通に element.style.width とかを参照すると、 空になっていたり "100%" とか返ってきてがっかりする。 この関数は値をちゃんと "px" 単位に直して返してくれる。 しかも、普通にはスタイルで参照できない "margin-box-height" なんかも取れる。 "property" として与えることができるのは、 - height - width - padding-box-height - padding-box-width - border-box-height - border-box-width - margin-box-height - margin-box-width - top/bottom/left/right = getHeight(), getWidth() = clientWidth, clientHeight - padding-top/bottom/left/right - border-top/bottom/left/right - margin-top/bottom/left/right だけあって、普通に使いたくなる物はすべてそろっている。 width <= padding-box-width <= border-box-width <= margin-box-width の関係があることは、細かいレイアウトをする時には必ず覚えておくべきだ。 # 古い IE では margin-box-width のことを width と呼んでいたらしくて、~ # 標準規格との非互換性を生んでいる。 # 新しい IE でも DOCTYPE をちゃんと指定しないと「古い IE との互換性」~ # を保つモードで表示されることがあるみたい
Counter: 2735 (from 2010/06/03),
today: 1,
yesterday: 0