スピントロニクス理論の基礎 のバックアップの現在との差分(No.9)

更新


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
培風館 多々良源 [[「スピントロニクス理論の基礎」>http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E-%E6%96%B0%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%A4%9A%E3%80%85%E8%89%AF-%E6%BA%90/dp/4563024406]] の8〜10章を植田暁子先生の連続セミナーで7月末から勉強しました。その途中で気付いた教科書の誤植や、難しい部分の注釈(というか武内のノートの内容)を書こうと思います。
培風館 多々良源 [[「スピントロニクス理論の基礎」>http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E-%E6%96%B0%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%A4%9A%E3%80%85%E8%89%AF-%E6%BA%90/dp/4563024406]] (第1刷)の8〜10章を植田暁子先生の連続セミナーで2011年7月末から勉強しました。その途中で気付いた教科書の誤植や、難しい部分の注釈(というか武内のノートの内容)を記録しておきます。

その後、引き続いて2〜5章を本多周太先生のセミナーで勉強しています。
その後、引き続いて2〜5章を本多周太先生のセミナーで勉強しました。

2012.06.01 多々良先生から「スピントロニクス理論の基礎」の第2刷をお送りいただきました。
以下のページは第1刷を元にしていますが、第2刷の記述により私の勘違いが明らかになった部分について見直しを始めています。

下記ページ内の数式で赤字で示した部分は同書第1刷の誤植の可能性があると武内が考えた部分です。第2刷で修正された部分が多いですが、武内の勘違いだった部分も多いのではないかと思います。というか、未確認の部分が多いです。すみません。

#ls2

注)
- Firefox 5.0 で、80% くらいに縮小して印刷すると使いやすいと思います。
- Firefox 以外では数式がビットマップになるため、
印刷がきれいに行きませんが悪しからず。

これらのページの著者(武内)はこの分野の専門家ではありません。
上記教科書の内容およびセミナーで教えていただく内容だけを元に、
考えたことを書き連ねただけです。間違いも含まれていると思われますし、
教科書から外れた内容を考察している部分についても、すでに知られた
内容について車輪の再発明をしているだけであると思います。

先行研究へのリファレンスが完全に欠如していますが、
それは上記のような事情であり、
内容のオリジナリティを主張する物ではありませんので
どうぞご了承下さい。


Counter: 32777 (from 2010/06/03), today: 1, yesterday: 0