レーザー
連続発光レーザーとパルス発光レーザー
レーザー(LASER)は、Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation の頭文字をとったものです。この名前は、レーザーが光る仕組みを説明したものです。
この発光現象のおかげで、我々は単一波長で位相のそろった,なおかつ、減衰・拡散しにくく高強度という、非常に優れた光源を得ることができます。
LASER装置には、連続発光レーザーとパルス発光レーザーがあります。連続発光レーザーはずっと光りっぱなしですが、パルス発光レーザーは一定の周期を持って瞬間的に光を発します。

常に光を出し続ける |

瞬間的な発光を繰り返す |
パルスレーザの中で特に発光時間の短いものを超短パルスレーザーと言います。このようなレーザは、超高速で起こる物理現象を時間分解して測定するために非常に役に立ちます。→ [超短パルスレーザーとは]
重川研究室では、超短パルスレーザとして Spectra Physics 社製の Ti:Sapphire レーザーを、連続発光レーザーとして半導体レーザー、HeCdレーザー、HeNeレーザーを使用しています。
|