電磁気学 のバックアップソース(No.17)
更新* 授業ノートのようなもの、の一部 [#y1dd8696] 紀伊國屋書店 砂川重信 著「理論電磁気学」を教科書に進めています。 下記はその授業ノートの一部で、まだ書きかけの部分、書いていない部分が多くあります。 あしからず。 - [[場の概念>電磁気学/場の概念]]~ → 電荷 &math(e);・電場 &math(\bm E(\bm x,t));・磁束密度 &math(\bm B(\bm x,t)); -- [[単位の話>電磁気学/単位の話]] - [[Coulomb の法則>電磁気学/Coulomb の法則]]~ → &math(\DIV\bm E(\bm x,t)=\rho(\bm x,t)/\epsilon_0);, &math(\DIV\bm B(\bm x,t)=0); -- [[Gauss の定理>電磁気学/Gauss の定理]]~ → &math(\int_S \bm E\cdot\bm n \,dS=\int_V\DIV\bm E\,d^3x); - [[Faraday の電磁誘導>電磁気学/Faraday の電磁誘導]]~ → &math(\rot \bm E(\bm x,t)=-\frac{\PD \bm B}{\PD t}(\bm x,t)); -- [[Stokes の定理>電磁気学/Stokes の定理]] - [[Ampère の法則>電磁気学/Ampère の法則]]~ - [[電磁ポテンシャルの導入>電磁気学/電磁ポテンシャルの導入]] - [[エネルギー保存・運動量保存>電磁気学/エネルギー保存・運動量保存]] - [[静止物体中の Maxwell の方程式>電磁気学/静止物体中の Maxwell の方程式]] - [[Ohm の法則>電磁気学/Ohm の法則]] * 授業進度(2019年度) [#g214e5cd] - 第1回 -- [[場の概念>電磁気学/場の概念]] 遠隔相互作用と近接相互作用を飛ばした -- [[単位の話>電磁気学/単位の話]] -- [[Coulomb の法則>電磁気学/Coulomb の法則]] 点電荷から湧き出す電気力線の数 まで - 第2回 -- [[Coulomb の法則>電磁気学/Coulomb の法則]] 一般の閉曲面からの湧き出し から~ (電位、次元と電場・電位 は飛ばした) -- [[Gauss の定理>電磁気学/Gauss の定理]] -- [[Faraday の法則>電磁気学/Coulomb の法則]] 起電力と電位の違いまで - 第3回 -- [[Faraday の法則>電磁気学/Coulomb の法則]] 磁束の定義可能性から --- [[Stokes の定理>電磁気学/Stokes の定理]] -- [[Ampère の法則>電磁気学/Ampère の法則]] -- [[場の概念>電磁気学/場の概念]] 遠隔相互作用と近接相互作用についてさらっと - 第4回 -- [[電磁ポテンシャルの導入>電磁気学/電磁ポテンシャルの導入]] ゲージ変換 まで - 第5回 -- [[電磁ポテンシャルの導入>電磁気学/電磁ポテンシャルの導入]] Lorenz ゲージから -- [[エネルギー保存・運動量保存>電磁気学/エネルギー保存・運動量保存]] Galilei の相対性まで - 第6回 5/28 -- [[エネルギー保存・運動量保存>電磁気学/エネルギー保存・運動量保存]] エネルギー保存則 -- [[エネルギー保存・運動量保存>電磁気学/エネルギー保存・運動量保存]] 運動量保存則のテンソルの座標変換まで
Counter: 39417 (from 2010/06/03),
today: 7,
yesterday: 0