Software/AreaCalc の変更点
更新- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- Software/AreaCalc へ行く。
- Software/AreaCalc の差分を削除
[[研究関連]] #contents * SPM画像データ中で面積を測定するためのプログラム [#j5af2651] 共立出版の書籍で紹介した自作プログラムです。 例えば、薄膜を蒸着した表面において、試料表面の薄膜に覆われている 部分の面積を求めたい、あるいは、2種の異なる構造が混在する表面で、 その比率を求めたいと言うような時に使うことができます。 とはいえ、計測作業のほとんどは別ソフトを使うことになるのですが。。。 以下に使用例を示します。 * 使い方 [#w2e782ba] 例えば下図のように、ステップを含む表面上で薄膜構造が表面を覆う 割合を求めたいとします。 &attachref(raw.png); まず、測定したい画像をマイクロソフトウィンドウズのアクセサリに 含まれるペイント、あるいは、アドビ社の Photoshop、コーレル社の Paintshop など、画像データ編集機能の付いたペイントソフトに貼り 付けます。同等の機能を持つフリーソフトとしては [[Gimp>http://www.gimp.org/]] も有名ですね。 その編集機能を用いて、測定したい領域を元のデータには使われていない 色で塗りつぶすと、下図の画像が得られます。 &attachref(colored.png); ここまでできれば、面積を測定するには、塗りつぶしに使った色の ピクセルを数えれば良いわけです。 ここで頒布するソフトウェアは、画像中の特定色のピクセルの数を数える 機能を持つものです。(本当にそれだけです、期待させてすみません) ソフトを立ち上げると次のような画面が出てきます。 &attachref(AreaCalcMainForm.png); 塗り分けを済ませた画像をクリップボードにコピーして、このソフトに Ctrl+V キーで貼り付けます。 &attachref(AreaCalculated.png,,50%); 測定したい領域にカーソルを持っていくと、一番下の領域に 同じ色を持つピクセル数と全体に対する割合が表示されます。 そのまま画像上でクリックすると、画像中でその色が占める割合が テキスト形式でクリップボードにコピーされますので、別のソフトに 貼り付けて使うことができます。 24.0146573784976% 一点気をつけなければならないのは、塗り分けを終えた画像を jpg で 保存してはいけない点です。jpg で保存する際にはは不可逆圧縮が 行われるため、読み出したときに塗り分け部分の面積が多少ですが 変わってしまいます。 塗り分け画像を保存する際には tiff や bmp, png などの 非圧縮や、可逆圧縮ファイル形式を用いるのが望ましいです。 * ダウンロード [#qaae5ce5] &attachref(AreaCalc.lzh); &attachref(AreaCalc.lzh); (2008/01/21) このソフトは Microsoft 社が無償で提供している開発環境である、 [[Visual C# Express Edition>http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/]] を使って作りました。 実行には [[.NET Framework 3.5>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6&displaylang=ja]] が必要です。 ファイルにはソースコードも含まれていますので、自由に改良して 使ってくださって結構です。ライセンスは MIT ライセンスとします。 &attachref(VisualC#.png,,50%); 皆さんの役に立つことを祈っています。
Counter: 9699 (from 2010/06/03),
today: 1,
yesterday: 3