ソフトウェア/cygwin/rakeを入れた の履歴(No.5)
更新rake とは†
Makefile を ruby で書ける make のようなものが rake です。
詳しい説明は http://rake.rubyforge.org/ にあります。
gem をインストール†
rake を入れるには、まずは gem を入れるのが楽なようです。
Cygwinでruby、gemも使う
http://d.hatena.ne.jp/ehara_kw/20080605/1212635014
を参考に、
http://rubyforge.org/frs/?group_id=126 から rubygems-?.?.?.tgz を落として、
$ tar fxz rubygems-?.?.?.tgz
$ cd rubygems-?.?.?
$ ruby setup.rb
RubyGems 1.5.2 installed
$ which gem
/usr/bin/gem
rake をインストール†
gem を使って rake をインストールします。
$ gem install rake
Fetching: rake-0.8.7.gem (100%)
Successfully installed rake-0.8.7
1 gem installed
Installing ri documentation for rake-0.8.7...
Installing RDoc documentation for rake-0.8.7...
$ which rake
/usr/bin/rake
これで使えるようになりました。
rake ファイルの書き方†
ruby と make を両方知っている人であれば、
http://docs.rubyrake.org/user_guide/chapter03.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~idesaku/sss/tech/rake/
をざっと見れば書けるようになります(言い切ってみる)
シェルスクリプトを駆使した複雑な make を書くのと比べると、 rake で書くのは非常に楽です。
rails でさんざん使ってたんだから、もっと早くに気づいていれば。。。
コメント†
Counter: 8508 (from 2010/06/03),
today: 1,
yesterday: 1