Microsoft Office の「数式」 の変更点
更新- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ソフトウェア/Microsoft Office の「数式」 へ行く。
- ソフトウェア/Microsoft Office の「数式」 の差分を削除
[[公開メモ]]
#contents
* フォント [#z6bf64d1]
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n292852
の通りに、
http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/xits/
から xits_math.otf をダウンロードして、
ファイルの右クリックから [インストール] したところ、
Word の数式フォントの選択式が増えて、XITS Math を選択できるようになりました。
これを選択したところ、かなり Times に近いフォントでしっくりきます。
* キーボード入力 [#f9df4c94]
|数式モードに入る|Alt + Shift + = ||
|斜体モードにする/から抜ける|Ctrl+I||
|太字モードにする/から抜ける|Ctrl+B||
|分数|(x-y)/(x+y)<space>|&math(\frac{x-y}{x+y});|
|下付き|z_1,\delta_(mn)|&math(z_1,\delta_{mn});|
|上付き|2^(x+y),\sum_(n=1)^\infty n^2|&math(2^{x+y},\sum_{n=1}^\infty n^2);|
|ルート|\sqrt(x^2+y^2)|&math(\sqrt{x^2+y^2});|
Alt+Shift+= で数式入力モードに入った直後、
アルファベットが斜体(変数)にならないのが不満なのですが、
Ctrl+I で斜体(変数モード)にしてから入力すれば良いようです?
Ctrl+B で太字(ベクトルモード)にもできるようです。
矢印キーでの移動は旧来の「数式エディタ」の方がずっと良かったなあ。
** 便利情報 [#ib2c6e5a]
こちらがよくまとまっています。
http://www.tcp-ip.or.jp/~aisuu/joho/pc/P2014-02.pdf
* 文中数式モードで分数などが小さくなる [#d77fcc38]
TeX なら \displaystyle で無理矢理大きくできるのだけれど、
ここではできないのだろうか???
文中の &math(\textstyle z=\frac{x-y}{x+y}); を &math(z=\frac{x-y}{x+y});
のように表示するにはどうすれば???
Counter: 20744 (from 2010/06/03),
today: 1,
yesterday: 11